ボス のバックアップ(No.18)


【アプリバージョン】Ver.0.701.0 時点の情報を記載。(チャプター4追加)



■ 全ボス共通情報

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開
画像説明
boss_shield.png
紫色のシールドが表示されている間は、ボスへのダメージが入らない状態となる。ただし当たり判定があり、メインスキルの発動はするため(シールド解除直後のダメージ目的で)通常攻撃を推奨。武器スキルは無駄になるため非推奨。シールドの発動タイミングは、ボス登場時、ボスHPが一定割合に減少したとき、等。
boss_keikoku.png
【警告表示】について。
赤点灯(当たり判定なし)>赤点滅(当たり判定なし)>実際の攻撃(当たり判定あり)という流れとなる。一般的に、確実に回避したいなら横へ移動して安全地帯への離脱が推奨。(近接キャラで)少しでも早く攻撃を加えたい場合は、敵の攻撃タイミングに合わせてジャンプで回避し、その直後に攻撃を開始すると良い。

騎士(LV1、スキル・遺物開放なし)でのチャプター3までの全ボスクリア動画
公式カフェ(韓国語) ※ブラウザ翻訳機能の利用を推奨。

■ 中ボス『邪悪な群集体』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開
条件HP(%)画像説明
2250
100%
以下
boss1_1.png
雑魚召喚4体×2回。召喚された雑魚はプレイヤーへ近寄ってくるため、気にせずボスへ攻撃すればだいたいは倒せるだろう。
HPが1350(60%)以下に減ると召喚数が5体に増加する。
2250
100%
以下
boss1_2.png
ボスを中心とした円状に弾幕を展開し、約1秒後に外側方向に射出する。弾が移動する前は当たり判定がないため、近くにいる場合は弾幕の真ん中の安全地帯へ移動しよう。距離が離れていて間に合わない場合は、弾幕発射後にタイミングを合わせて回避しよう。
2250
100%
以下
boss1_3.png
【警告表示】後にボスを中心とした範囲攻撃がくる。近距離攻撃キャラクター(放浪傭兵を除く)は攻撃が終了するまで待つのみ。遠距離キャラクターなら攻撃しよう。
1350
60%
boss1_4.png
【警告表示】後に左側から右側へボスが突撃してくる。タイミングを合わせてジャンプするか、回避ボタンで回避しよう。慣れていない場合は、先にジャンプを行い、ジャンプのタイミングをミスして当たると思ったら回避行動をすると、より安全か。ボスはシールド状態が維持されるため攻撃は不要。
562
25%
boss1_5.png
【警告表示】後に左側から右側へボスが突撃してくる。左側の壁際は安全地帯。
この攻撃直後に、今度は右側から左側へボスが突撃してくる。同様に右側の壁際が安全地帯。
回避ボタンでタイミングを合わせるのが苦手な場合は安全地帯へ移動することで回避しよう。ボスはシールド状態が維持されるため攻撃は不要。

■ 中ボス『預言者』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開
条件HP(%)画像説明
3600
100%
以下
boss2_0.png
ボスが生存している間は、フロアの一番下の床全体が炎上している。落下するとダメージ&火傷状態になるため、注意しよう。
ボスは「(アナログ時計の)0時または6時」の位置にいる場合、キャラクターから遠ざかる方向に移動する。その後は時計回りまたは反時計回り方向への移動を繰り返し、「0時または6時」の位置に到着したら再度キャラクターから遠ざかる方向に移動する。
3600
100%
以下
boss2_1.png
【警告表示】後にプレイヤーがいる位置に近い床全体を炎上させる。
補足
boss2_2.png
ボスが「0時または6時」以外の位置にいる場合は、次に移動する位置が確定している。キャラクターがあらかじめボスが移動する先に待機しておく(※画像参照)と、ボスの移動直後にボスがいる位置を炎上させ、ボスにダメージが入り、更に3秒程度の気絶状態となる。参考動画(外部リンク)
3600
100%
以下
boss2_3.png
炎上攻撃を2回した後は、【警告表示】後にレーザー攻撃を行う。レーザーの種類は2パターンあり(分岐条件は不明)。
画像は、ボス側からキャラクター方面への攻撃するパターン。ほぼ縦方向のレーザーが来る場合、少しずつ横移動することで楽に回避できる。
3600
100%
以下
boss2_4.png
レーザー攻撃のもう一つのパターン。垂直・水平方向へのレーザーとなる。タイミングを計りづらいため、別の床に移動した方が確実に回避できる。
360
10%
boss2_5.png
【警告表示】後に4方向へレーザーを射出し、約480度回転させる。(≒1.3回転)。ボスはシールド状態が維持されるため攻撃は不要。攻撃終了後は5秒程度の気絶状態となる。
360
10%
以下
boss2_6.png
上記の5秒気絶から復帰後。【警告表示】後にキャラクター方面の床2つへ全体レーザー。大抵は気絶中に倒しきれるため見る機会はないだろう。

■ 中ボス『懲罰者』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

■ チャプターボス『貪欲』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

【メモ】亜空間に飛ばされたら像(トーテム)に接近or攻撃することで灯がともる。全ての像が点火すれば帰還。(時間切れになると2.5ダメージ)
【v0.0.682 更新内容】(過去は通常攻撃のみ効果がある仕様であったが)武器スキルでも灯がともるように仕様変更。

■ 中ボス『Mr.トム』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

■ 中ボス『人食い植物クラウド』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

■ チャプターボス『沼地の魔女ケルシー』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

【メモ】ケルシーが4体に分裂したら紫色の煙が出ていない1体が本体なので通常攻撃を当てる×5回繰り返すと次の状態に遷移。当たり位置は毎回異なる位置となる。
【メモ】逆に、煙がでている外れを攻撃すると爆発してダメージを食らう。狩り人や魔導士(氷結の魔導書)であれば、爆発範囲外から攻撃することが可能だが、位置の調整が難しい。
【メモ】分裂後にこちらから攻撃せずに約13秒経過すると分裂状態が終了し、警告なしの全体攻撃を2回行う。HPに余裕があるなら当たりを5回探すよりこちらの方が早いか。

■ 中ボス『霜ワーム』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

■ 中ボス『封印されたエルドリッチ』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

■ チャプターボス『嘘つきウール』

+  攻略情報 クリックで折りたたみ/展開

【メモ】分身はこちらに攻撃してくる動きをしているがダメージ判定はない。逆にこちらから攻撃してもダメージは入らない。貫通しないタイプの遠距離攻撃は分身に当たると打ち消されてしまう為、分身に当たらないように調整する必要がある。

■ 中ボス『ポラリス』
■ 中ボス『英雄イグナース』
■ チャプターボス『流星槍テンペル』
公式カフェ(韓国語)

■ 隠しボス『ニケラ』
 場所:いずれかのチャプターボス勝利後のゲート通過時に呪いのショップに移動することがある。
 条件:呪いのショップで「邪悪な左瞳」を購入すると戦闘開始(購入前に装備を整えておこう!!)。赤HPを消費して購入する必要があるため、召喚術師は仕様上挑戦不可能。
    ※ ショップに販売されていないときはアプリを再起動することで再抽選が可能。【注意】アプリ再起動が可能なのは、1回のステージに1回まで。2回目は再開できずに中断データが破棄されてしまうので注意。
 補足:勝利時は最上級宝箱が2つ獲得できる。

■ 隠しボス『ラス』
 場所:チャプターボス『貪欲』の勝利後の通路
 条件:道中にあるカカシを破壊すると入手できることがある鍵を消費することで、挑戦可能。通常マップ内で隠し通路を探そう!(隠し通路には、アスレチック、宝箱、カカシが等がある)
 補足:勝利時は最上級宝箱が1つ獲得できる。

+  カカシ配置位置情報 クリックで折りたたみ/展開

 追加予定。

+  攻略動画 クリックで折りたたみ/展開


■ 隠しボス『ベネディクト』
 場所:チャプターボス『テンペル』勝利後
 条件:下記条件をすべて満たすことで挑戦が可能。
  ・今回のプレイで隠しボス『ラス』を倒していること。(下記遺物が販売される)
  ・テンペルの直前の通路に9999ゴールドで販売されている遺物(剣っぽい遺物。メモ忘れた)を購入して所持する。装備する必要はなくバッグに入っていれば良い。
  ・過去にテンペルを合計20回倒していること。(テンペル戦闘時の背景で確認可能。門の装飾のルーン文字が光っている数が、過去に倒した回数となる。)
  ・テンペルに勝利後、ベネディクトとの戦闘が開始される。
 補足:勝利時は(他ボスと同様に、魂石、祈り石等の素材を入手して)ゲームクリア。

+  攻略動画 クリックで折りたたみ/展開

ベネディクト戦闘開始は、1:17から。